ひとり親家庭について話そう!【イベントレポ】
- みく
- 2021年12月29日
- 読了時間: 2分
更新日:2022年1月16日

【概要】
2021年11月21日(日)に、「ひとり親家庭について話そう!」をテーマにzoomにてコミュニティイベントを開催しました。コミュニティイベントとは、明治支部のメンバー自らがイベントホストとなり、経験を共有したり意見交換したりするイベントです。今回は、ひとり親家庭で育った3人のメンバーにそれぞれのエピソードや悩みを話してもらう対談型のイベントでした。
【イベントの流れ】
1.自己紹介
2.ディスカッション
3.質疑応答
4.終了
【イベントの詳細】
明治支部主催のコミュニティイベントでは、「LGBTQIA+@職場」「ルッキズムについて話そう!」と様々なテーマを扱ってきました。第三弾である今回は、ひとり親家庭出身のメンバーが自身の経験や悩みを話すことで、ひとり親家庭の子どもの居場所と緩やかな連帯を作りたいという思いから生まれたイベントです。また、ひとり親家庭でない人にとっても、周りにいるかもしれないひとり親家庭で育った人について考える機会となりました。
まず、自己紹介とひとり親家庭になった経緯について話してもらった後、「ひとり親になったことで経済的に困ったことはある?」「親の離婚が恋愛観に影響してたりする?」「苗字が変わるって大変なことなの?」など、当事者に直接は聞きづらいけれど、ちょっと気になるトピックについてメンバーがそれぞれ回答してくれました。その中で、「苗字が変わったことで、今まで下の名前で呼んでくれなかった友達が名前で呼んでくれるようになって、それはすごく嬉しかった!」とポジティブな経験を話すメンバーもいたりと、終始和やかな雰囲気でした。
ディスカッションが終わった後、視聴者からの質問にも答えてもらいイベントは終了しました。
【まとめ】
ひとり親家庭といっても、人によってバックグラウンドが違えば悩みや考え方も様々。例えば、親の離婚が自分に与えた影響について、「離婚という選択肢を知れた」と考えるメンバーもいれば、「将来、離婚は絶対にしたくない」と考えるメンバーもいました。ひとり親家庭について考える時、一括りにはせずに一人一人と向き合っていくことが大切だということを、3人のメンバーのそれぞれの話を聞き再認識することができました。
※ 今回のイベントでは、登壇した明治支部メンバー全員が離婚を背景としたひとり親家庭に育ったため、離婚家庭についてを中心に議論をしました。しかし、離婚の背景は、他にも死別、未婚など様々です。離婚の背景や割合など、詳しくは明治支部Instagramのこちらの投稿をご覧ください。
Voice Up Japan Meijiのイベントに関する最新情報は【こちら】に掲載しています。
Comments